新型コロナワクチン接種証明書の発行について
新型コロナワクチン接種証明書の発行について
新型コロナワクチン接種証明書をスマートフォンのアプリから発行できます(12月20日月曜日より、日本国内用、海外用の接種証明書を発行できます)。スマートフォンで接種証明書を発行する場合、大島町への申請は不要です。
いずれの国や地域への渡航時に活用できるかについては、外務省ホームページをご覧ください。
電子証明
電子証明に必要なもの
スマートフォン
(注)スマートフォンは以下の要件が必要です。
マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)
iPhoneの場合 iOS13.7以上
Androidの場合 Android OS8.0以上マイナンバーカード(カード受取の際に設定した券面入力補助用の暗証番号)
(注)マイナンバーカードを取得していないと利用することができません。パスポート(海外用を申請する場合のみ)
マイナンバーカードについて(総務省ホームページへリンク)
申請方法
日本政府公式の新型コロナワクチン接種証明アプリ「新型コロナワクチン接種証明書」をスマートフォンにインストールし、案内に沿って操作してください。なお、過去に発行した証明書の内容が自動で更新されることはありませんので、発行後に追加接種を行った方は、再度発行手続きをお願いいたします。
新型コロナワクチン接種証明書利用の流れ [PDFファイル/851KB]
新型コロナワクチン接種証明書アプリについて(デジタル庁ホームページへリンク)
書面による証明
電子申請ができない方向け(マイナンバーカードやスマートフォンをお持ちでない方)に書面でワクチン接種証明書の発行を行います。
対象者
新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた時点で大島町に住民票があった方で、接種証明が必要な方または海外渡航を予定している方。
申請方法
郵送または窓口で受け付けます。
提出先:東京都大島町元町1-1-14 大島町役場 福祉けんこう課 けんこう係
接種事実確認のため、発送まで1週間前後お時間をいただきます。
必要書類
1、予防接種証明書交付申請書 [PDFファイル/157KB]
2、接種済証(接種券に記載)、または接種記録書(医療従事者等の先行接種をされた方)
3、旅券(パスポート)、旅券番号・性別・国籍が記載されているページ(海外用を申請する方のみ)
4、本人確認書類(運転免許証、健康保険証など住民票上の住所が記載されたもの)
5、郵送の場合、返信用封筒(切手貼付、返信先住所・氏名が記載されたもの)
注意:郵送の場合2~4は写しを提出
旅券に旧姓、別姓、別名を使用しているしている人
旧姓、別姓、別名が確認できる書類
(旧姓併記されたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍、住民票の写しなど)
代理人による申請に必要なもの
本人自署による委任状および代理人の本人確認書類
(同一世帯員からの申請であっても、委任が必要です)
お問い合わせ
接種証明書の申請に関すること
大島町役場福祉けんこう課けんこう係
受付時間:午前8時30分~午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)
電話番号:04992-2-1482
接種証明書の一般的・制度的事柄に関すること
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 受付時間:午前9時から午後9時まで(土、日、祝日を含む毎日)
電話番号:0120-761—770(フリーダイヤル)
関連リンク
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について(厚生労働省ホームページへリンク)
新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置(外務省海外安全ホームページへリンク)
新型コロナワクチン接種について(内部リンク)